2015年8月3日月曜日

初心者 「」花火の撮り方」のワンポイント

初心者 「」花火の撮り方」のワンポイント

canon image gatewayより
  • 三脚とワイヤレスリモコンと黒いうちわ

             
           黒いうちわで、綺麗な花火だけGETして、多重露出で重ねる。
     重ねすぎると、露出オーバーで白っぽくなりNG




  • 撮影モードはマニュアル

  • ISO感度は100から200
  • 絞りはF11
  • シャッタースピードがB(バブル)→シャッターボタンを押している間だけ、シャッターが開く
  • 2秒から9秒くらい
  • ピントは遠できるだけ遠くにあわせ、マニュアルフォーカスに切り替える。
  • カメラを横にしたり、縦にしたりして、構図を決める

絞り込みボタンとは

絞り込みボタンとは

EOS6Dの場合

こんなとこにありますが
絞り込みボタンとは「ピントの合う範囲をファインダーやライブビュウー映像で確認することができるボタン」です。
レンズの絞りは、撮影する瞬間だけ絞りの大きさが変わります。
撮影しない状態では、絞りが開いた状態になってます。
ファインダーで見えるピントの合う範囲は、常に浅くなってます。
「絞り込みボタン」を押すと、実際にピントの合う範囲(被写体深度)を確認できる。

初心者 LINEのはじめ方



LINEのはじめかた

アカウントとは
l  アカウントとはコンサートのチケットのようなもの
l  チケットアカウントの登録、作成)の購入すれば、会場(LINE)に入場できる(ログインできる)

アカウント
ID
電話番号
メールアドレス

パスワード
半角英数

PINコード(もうひとつのパスワードみたいなもの)
4行の数字



  LINEをはじめるのに必要なのもの

スマホ
タブレット
携帯電話
「電話番号」または「FaceBookのユザーアカウント」
メールアドレス(パスワードを忘れたときの連絡先や機種変更のときのアカウントの引継ぎに利用します)


  LINEのやめ方(退会)
1.      「そのた」
2.      「設定」
3.      「アカウント」
4.      「アカウント削除」
5.      「アカウントを削除」

6.      OK

初心者 「LINE」と「LINE@」とちがい

初心者 「LINE」と「LINE@」とちがい

LINE@(ラインアット)
  • 「LINE」は個人と個人
  • 「LINE@」は「企業、お店」と個人

2015年8月2日日曜日

LINEのはじめ方-パソコンでLINEが使えるようにするには

パソコンでLINEが使えるようにするには三つのやり方がある

1:スマホでLINEが使えるようする。そして、
⇒パソコン用LINEをダウンロード。PCのLINEを起動。
普段使ってるGmailのログイン用の .「メールアドレス」と「パスワード」でログイン。


2:携帯電話でLINEが使えるようにする。設定で.「メールアドレス」と「パスワード」を記録
⇒パソコン用LINEをダウンロード。PCのLINEを起動。
ここで、.携帯LINEの「メールアドレス」と「パスワード」でログイン


携帯電話のLINEと連動。

3:スマホ、携帯電話なしで、パソコンでLINEが使えるようにする。
  設定がむずかしい。

  1.   『Facebook』アカウントを公式サイト内から作成します
  2.   『Google』専用のアカウントを作成します(BlueStackを利用するため)
  3.   『BlueStacks』(Windows上で『Android』を動作することができるフリーソフト)


windows10 でスクリーンショットを撮るソフトは「Snipping Tool」

windows10 ソフト スクリーンショット=「Snipping Tool」

◎Snipping Toolというスクリーンショット専用のアプリケーションが同梱されています。

「Windows アクセサリ」の中にあります。


2015-8-1に「Windows 10の無償アップグレードに成功」しました。

2015-8-1に「Windows 10の無償アップグレードに成功」しました。



そこで、
Windows 10の無償アップグレードをするまえに

1:Windows 10はDVD再生ができない?

対策
無償アップグレードをするまえに「VLC media player」をインストールしておいたので

Windows 10に引き継がれた。DVDの再生は確認済。ISOファイルの再生も確認済


ダウンロード:http://www.videolan.org/index.ja.html

VLC media player 対応 XP/Vista/7/8/8.1/10


◎ノートパソコン
OS :Windows8.1

  • 2015-8-1に「Windows 10の無償アップグレードに成功」しました..
  • USBメモリーを使ってWindows 10にアップグレードしました。予約なしでできます。
  • このサイトでUSBメモリに書き込む専用のソフトをダウンロードすることから始まります。



詳しくはこのサイトで